2025年
- 2025年8月21日
有松のリノベ 仕上げ検討
有松のリノベ 現場定例 お盆休みが明けて 現場は断熱材のブローイングに向けて少しお片付けモード 外壁の断熱材に今回はSTEICO(シュタイコ) https://mokudannetsu.com/ を採用しています シート張り等ありますので現場が強制的 […]
- 2025年8月18日
知多のリノベ 蔵漆喰補修
なかなか本工事に入れない知多のリノベですが、付帯工事は色々と進んでいます 敷地内にある蔵のケラバ漆喰が剥離していたので先行して左官屋さんに補修をしていただきました 前面道路に足場をかけさせていただいたので、近隣の方にもご迷惑をおかけしました ご協力感 […]
- 2025年8月7日
有松のリノベ 建具打合せ
恐ろしく久々の雨が降る中 有松の現場へ 現場につく頃にはやんでいましたが こんな雨ではお湿りにもなりません さて、本日は建具屋さんと打合せ 初めてご一緒する建具屋さん? だと思うので、細かい納まりや、リノベならではの納まり等の確認をさせていただきまし […]
- 2025年7月31日
有松のリノベ 構造チェック
早いもので7月も本所が最終日 しばらく現場に来ないうちにちゃんとした家になっていました 先回来たときはまだ骨組み状態だったんですが 屋根瓦も一部葺けていました 今回採用したのは三州瓦の本いぶし 少しでも軽やかに見せたいので軒は「新軒」でケラバは「中付 […]
- 2025年7月10日
知多のリノベ 解体中
知多のリノベ 色々と家財を整理しながら少しずつ解体中です 天井を解体したら煤で真っ黒になった梁と天井が出てきました 住まい手によると昔はこの空間にカマドがあり、煮炊きをしていたそう リノベ後は個室になる予定の場所なので、この煤をどう対処するか・・・ […]
- 2025年7月4日
捨てればゴミ 燃やせば熱源
「有松のリノベ」の現場に伺うたびに車の後部座席を倒し 目一杯、発生材を回収してきています リノベ現場なので新築と違い、解体材も多く材積が大きいものが大量に発生します 通常は現場発生材、もしくは解体材として産業廃棄物扱いになり廃棄されるのですが 手前み […]
- 2025年7月3日
有松のリノベ 建て方
一週間ぶりの現場ですが、既存の2階が撤去されコンパクトになった2階部分の軸組が起きていました 下屋の小屋組みも架け替えられていたので、これでようやく雨仕舞ができるようになりました これが こう 昨夜の雷雨で基礎はプールになっていて 蒸し暑さが半端ない […]
- 2025年6月19日
有松のリノベ 軸組補強2
梅雨どこ行った? 今週はそんな天気が続いていますが 現場は少しずつ進んでいます 1階の軸組の補強、入れ替えが終わり 外部耐力壁のハイベストウッドも晴れております いいよいよ2階の作業へと進みます 暑いので無理せずゆっくり進めていただければと思います
- 2025年6月5日
有松のリノベ 軸組補強
1階の床組みが大方終わり、現場は横架材の補強をしつつ、外部耐力壁の面材の設置が始まっています 雨が降ると基礎がプールになるので、ポンプで排水しつつの工事には頭が上がります 2階にも作業用の仮設のステージができました