• 2025年10月31日

有松のリノベ 御開帳

外部足場外れました 減築によって2階のボリュームが小さくなり、下屋屋根を拡張したことで しっかりと地に根を張った重心になりました 内部造作も進んでいます 一部天井にはリアル小幅板

  • 2025年10月22日
  • 2025年10月22日

久々にアカデミーへ

いつも木材を供給していただいている三重県熊野市の株式会社nojimokuさんの野地伸卓さんが講師で来られるということで 久々に母校 岐阜県立森林文化アカデミーに行ってきました 在学生のたゆまぬメンテでなんとか木部が維持されてます(笑) 巷をにぎわせる […]

  • 2025年10月2日

有松のリノベ 内部造作着々と

あっという間に10月 今年は何年振りかというぐらい順調に涼しくなり秋の気配が感じられます 「有松のリノベ」は外部がほぼ納まり内部造作が本格化しています リノベのため、床・壁とも矩・水平が出ていないことが多いので 胴縁・根太を不陸調整パッキンをかませな […]

  • 2025年9月25日

有松のリノベ 木製サッシ

有松のリノベ定例 9月ももう終盤です 黒潮の大蛇行が終息したタイミングで一気に秋めいてきましたね ヨーロッパ主導による いわゆる温室効果ガスによる「温暖化」が正しいのかどうか?甚だ疑問な部分はたくさんありますが 何にせよ9月に秋めいてくるというのは健 […]

  • 2025年9月1日

有松のリノベ キッチン採寸

大阪よりoguma来る 住まい手とキッチンの最終決定 かなり変更があったようで・・・(汗) 11月頭に設置予定です 今日も暑いですが 現場は断熱材でぐるっとくるまれたので 幾分かましになったような 木工事も枠廻りの造作に入っているので大詰めに向かって […]

  • 2025年8月21日

有松のリノベ 仕上げ検討

有松のリノベ 現場定例 お盆休みが明けて 現場は断熱材のブローイングに向けて少しお片付けモード 外壁の断熱材に今回はSTEICO(シュタイコ) https://mokudannetsu.com/ を採用しています シート張り等ありますので現場が強制的 […]

  • 2025年8月18日

知多のリノベ 蔵漆喰補修

なかなか本工事に入れない知多のリノベですが、付帯工事は色々と進んでいます 敷地内にある蔵のケラバ漆喰が剥離していたので先行して左官屋さんに補修をしていただきました 前面道路に足場をかけさせていただいたので、近隣の方にもご迷惑をおかけしました ご協力感 […]

  • 2025年8月7日

有松のリノベ 建具打合せ

恐ろしく久々の雨が降る中 有松の現場へ 現場につく頃にはやんでいましたが こんな雨ではお湿りにもなりません さて、本日は建具屋さんと打合せ 初めてご一緒する建具屋さん? だと思うので、細かい納まりや、リノベならではの納まり等の確認をさせていただきまし […]

  • 2025年7月31日

有松のリノベ 構造チェック

早いもので7月も本所が最終日 しばらく現場に来ないうちにちゃんとした家になっていました 先回来たときはまだ骨組み状態だったんですが 屋根瓦も一部葺けていました 今回採用したのは三州瓦の本いぶし 少しでも軽やかに見せたいので軒は「新軒」でケラバは「中付 […]