10年目の庭づくり

高浜市沢渡の地に自邸とスタジオを構え10年が経ちました
雑木林の中に住みたいという希望は叶わなかったので、ならば自分の手で雑木林みたいな環境をつくってやろうと
たくさんの樹々を植えました
時にはシャベルを携え山へ分け入り(許可を取って)山採りの樹々を持ってきては植え
近くの園芸センターへ足げく通っては掘り出しものを見つけ植え
植えた本数は何百本になったろうか
3年目くらいからは植えた樹々が落とした種から実生が生え
鳥が運んできた種から芽が出て生長し
5年経った頃から生長が加速し
それなりの林ができました

ただいいことばかりではなく
秋になれば(近所に対して)大量の落ち葉に気をもみ
家族からは蚊をはじめ虫が多いだの
(あんたがいなくなったら)将来的にどうやって維持管理していくだの
マイナス面も一通り通りました

今までは基本的に放置して、気になった枝を剪定したり
設計させていただいた住まいにプレゼントと称して2mほどに育った実生苗を押し付けてきたりした程度でしたが
10年経ったこの節目に少し手を入れることにしました

まずはずっと気になっていた南側隣地境界に塀を設置します

スタジオの南側開口部から内部が丸見えでずっと気になっていたので
塀設置後小笠原庭園さんに境界の目隠しとして植えた生長しまくったシラカシやアラカシを剪定していただき
ちょっとだけ明るい林にモデルチェンジします

年内は塀の基礎の設置で終了
年明けに柱の設置と板張りです