なんだかんだで2025年4月を持ちまして独立をして20周年を迎えることになりました
決して順風満帆ではなかったのかもしれませんが、無事20周年を迎えることができそうでありがたい限りです
ということで次の20年に向けまして、マンネリになっている業務にささやかながら何か変化をと思いまして
Macを導入しました
(M4が出たばかりですが、M2 MacBook Airの整備済品です 十分すぎる性能です)
携帯はずっとiPhoneですし、iPadも毎日使っております
使いこなしてはないけどAppleWatchも
なのでMacの導入はずっと考えていたことなんですが、職業柄どうしても縁を切れないアプリがありまして・・・
そう相棒のCADさんです
ずっと共に戦っている相棒がAutoCADでして、永久ライセンスを取得していたんですがOSがWin11になると動きがカタつき、頻繁にエラーが出るようになりました
永久ライセンスとは名ばかりで大したフォローも受けれない状態だったので(高価なのに!)切り替えを検討
新たにサブスク導入しようにもコストがネックでして、思い切って買い切り型(メンテナンスのみサブスク)のCAD(ファイル形式は変わらずDWG形式)に切り替えました
このCADがWindowsでしか動かないのでメイン機はWin機でなくてはいけないわけです
そういった理由でWin機との両立がネックでしたが、現状契約しているサブスクを見直しがてら思い切って導入に踏み切りました
CADはWin機ですが、移行できるものはMacの方でも作業できるようにアプリを整理・統合していこうと思います
Abobe関連は数年前にサブスク解約していたのでこれを機にAffinityに切り替えるとして、Office関連も思い切って切り替え
Microsoft365のOnedrive(1T)が魅力的だったのでサブスク契約していましたが、これらOffice関連も代替アプリが充実してきたこともあり、こちらも解約
幸いMacにもインストールできるようなので、同じアプリで作業できます
そもそもOffice関連アプリの使用頻度自体、他の業種に比べて低いのでさほど問題にはならないかなと思います
クラウドストレージはGoogleドライブに切り替え(Microsoft365と同程度のコストで容量は倍の2T)
家族共有もできるので、子供たちの携帯の容量緩和にも貢献してくれます
MacOSに触れるのは20数年ぶりです
大学卒業して1年半ほど初代iMac(半透明のかわいいやつ 確かブルーだったような)を触っていたのでそれぶりでしょうか
iPhoneやiPadに慣れ親しんでいるとはいえ、やはり少々勝手が違うのでそこそこ戸惑います(もう若くないしねぇ)
せっかくなのでマウスではなくトラックパッドで作業しようと思っていますが、どうなりますやら
(周辺機器を少し揃えたいのでAmazonのセールを心待ちにしています 物色しているこの時間が一番楽しい)
MacBook Airくんの仲間入りでスタジオのデスクが大変にぎやかになりました
ガジェットだけでいえば普通にデスクツアーできそうな顔ぶれです
投資に見合った結果を出せるように使いこなしていかないと
です